ブロガーになろう!初心者でも5分で理解できるWordPress基礎知識

ブログの初心者
ブログを始めたい。
有名ブロガーが使っているWordpressってどんなものなんだろう?

この記事は
「ブログをはじめたい」
「ブログで稼いでみたい」
「Wordpressについて基礎から知りたい」
このような方へおすすめです。

 

KINPATSU
こんにちはKINPATSUです。
この記事ではWordpressでBlogを始めたい人へ記事を書きました。
できるだけわかりやすく書きますのでよかったら参考にしてください。

 

記事の信頼性

この記事を書いている僕は2020年10月から完全独学でBlogを書いています。映像制作やカメラ関連の記事をメインとしたVLOG LIFE PEOPLEでは現在までの合計で2万人からのアクセスがあり月に収益5桁を継続できるようになっています

Google Adsense合格や3ヶ月目には4桁のアフィリエイト収益がありブログ運営に対しての自信に繋がっています。

このように特別HTMLなどの知識を学校で学んでいない素人でもWordpressのブログは立ち上げられます。

 

読者さんへのメッセージ

この記事ではWordpresを導入する前の基礎知識について書いています。この記事を読んで少しでも皆さんのスキルアップに貢献できれば幸いです。

では詳しく解説していきます。

目次

WordPressとは?

Wordpressとはなんだろう?

WordPress(ワードプレス)CMS(Contents Management System)というPHPベースのWebサイトをカスタマイズして作れるシステム。カスタマイズ性が非常に高く、オリジナルのWebサイトやBlogを作るのにぴったりです。

構造などの細かい基礎はすでに準備されているので、テーマという着せ替えのようなテンプレートを編集していき、デザインで個性を出していけるようになっています。

有名なブログサイトや大手企業のサイトはWordpressが基礎になっています。

ちなみにWordpress以外では無料ブログというものがあります。はてなブログやライブドアブログ、Amebaなどが有名ですね。芸能人がやっているブログというのはこの無料ブログで運営されていて、収益化こそ可能ですがデザインや広告の制約があるので、無名な素人がお金を稼ぐという目的でブログをやりたい方はカスタマイズをしておしゃれにサイト構築ができるWordpressがおすすめとなります。

デザインの自由度の高さはWordpressだけなので将来企業向けのサイトやランディングページの仕事を受けたいという方にもおすすめです。

稼ぐことが全てではないですが、アクセスが増えてそこから成果が発生すると読者さんへ有益な情報を提供できたことになるのでさらにモチベーションも上がりどんどん楽しくなっていきます。

ではこのWordpressのメリットデメリットを解説していきます。

WordPressがオススメな3つのポイント

WordPressは初心者でも学びながら作っていけるようにできるだけわかりやすくできていて、それについて情報もたくさん溢れているので楽しみながらブログを書いていけます。

特にオススメな理由を3つ解説していきます。

WordPressはHTMLとCSSが無知でも学びながら作れる

ゼロからWebサイトを作るとなるとHTML/CSSのプログラミング言語が必要ですが、全くなくても大丈夫。でも学んでおくと構築とかトラブルを解決しやすいので学びながら作っていくのがオススメです。

WordPressにはプラグインというものがある

プラグインとは追加で入れられる拡張機能のことです。プラグインがあることで検索されやすくなるSEO対策やスパムから守ってくれるセキュリティ機能など複雑な設定を簡単にしてくれます。

WordPressについてのリソース(情報)たくさん

ユーザーが多いのでとりあえずググれば解決できます。まさにこのブログサイトもそうです。僕も無知なところから始めているので初心者の気持ちを理解しながら記事を書いています。

学びながら少しずつ自分のサイトができていく過程がとても楽しくなってくるでしょう。

僕はとても楽しんでいます。

WordPressでWebサイト構築のための基礎知識

知識が全くないとWordpressでWebサイトはさすがに作れませんので、ここで知っておいて欲しい用語を紹介します。

HTML / CSS / Javascript

いわゆるWebサイトを作っているプログラミング言語です。みなさんがインターネット検索されて出てくるページはWordpressだけではなく全てがこの言語で作られていています。

これらはそれぞれ役割があります。

  • HTMLが土台
  • CSSは文字の色や大きさの装飾
  • JavascriptはWebサイトに動きをつける要素

これを学んでマスターすると仕事でかなり稼げるようになります。

企業のwebサイトをデザインするお仕事を受けると数十万円とか数百万円を生み出すスキルになります。

本来Webサイトはこうしたプログラミング言語を使って作られてますが、Wordpressは基礎となる部分と細かいところをやってくれているんですね。

なので文字を太字にするとか、見出しをどれにするのかくらいを覚えておけば最初は余裕でなんとかなります。

ドメイン

ドメインは「〇〇.com」のようなインターネット上の住所となるものです。同じものが存在しなければ好きな名前(英語)でドメインを取得できます。

どんなブログ名にするか考えながらドメインも考えてみてください。

このブログサイトはkinpatsu.orgというのがドメイン。

レンタルサーバー

レンタルサーバーはWebサイトのデータを保管する場所のこと。ドメインが住所ならレンタルサーバーは土地となる部分ですね。ドメインがあってもレンタルサーバーがなければブログサイトは構築できません。レンタルサーバーを選ぶポイントとしてはデータがどのように保存されるのかが重要となっていて、HDDよりもSSDのほうが処理が早い。

ここに毎年お金がかかりますが、月に5桁ほど稼げるようになると大きな出費に感じないと思います。

SSL/TSL

簡単にいうとサイトを守るためのセキュリティです。Webサイトの情報を暗号化して個人情報やクレジットカードの情報を保護をして第3者による情報の閲覧や改竄を防ぐことができます。

[http]ではなく[https]とURLに表記されているWebサイトはSSL化をしています。これがないとGoogleに嫌われてしまいます。もちろんセキュリティが安全ではないので読者さんにも嫌われてしまいます。

レンタルサーバーが推奨するSSLが設定が無料で簡単なのでおすすめです。

WordPressテーマ

テーマというのはWordpressで作られたWebサイトやBlogの外観や内部構造のテンプレートのことです。簡単にいうとサイトの見た目を着せ替えのように変えることができる仕組みですね。

WordPressが無料で提供してくれますが、ほとんどが英語サイトに最適化されてるので外部から入手したものをインストールして使うのが一般的です。

テーマによってクールでかっこいいデザインやかわいいデザインなどを簡単に作ることもできます。

無料と有料のおすすめを後ほど書きます。

プラグイン

より安全に快適に運営をするために追加する拡張機能のことです。色々な方が便利な機能を開発してプラグインとして提供してくれています。

重要なプラグインについてはWordPressのおすすめプラグインという別な記事があるのでご覧ください。

あわせて読みたい
WordPressの必須プラグイン6選【これさえいれたらOK!】 この記事は 「Wordpressのプラグインってなに?」 「Wordpressのプラグインのおすすめを知りたい」 「Wordpressのプラグインを最小限にしたい」 という方に向けて記事を...

次はWordpressの必要なお金のお話です。

WordPressを始めるための予算ってどれくらい?

Wordpressを始めるための予算ってどれくらい?

とりあえず初期費用1万円から3万円くらいと考えておいてください。年間で1、2万円の維持費もかかります。

内訳を書いておきます。

  • ドメイン →年に1,000円から3,000円
  • レンタルサーバー →年額12,000円くらい
  • TSL/SSL →無料のでOK。企業向けに有料版がある。
  • テーマ →無料か買切りで1-2万円くらいです。稼ぎたいなら絶対に有料テーマ。
  • プラグイン →有料のもありますが、無料で全然OK。

WordPressのためのおすすめドメイン取得サービス

まずWebサイトやBlogを作る際に必要なのがドメインですね。「お名前.com」なら1円から利用することができるドメインを取得できます。ドメインはインターネット上の住所となり、看板とも言えるので納得がいくものを取得してください。

後で紹介するレンタルサーバーConoHaではドメインが同時に取得もできます。

おすすめレンタルサーバーを厳選して3つ紹介

レンタルサーバーは探し始めると国内外たくさんあるので悩みますよね。価格や使い勝手や稼働率などで選ぶのがおすすめです。

あとでやっぱり変えようと思うと可能ですが素人にとっては引っ越しが結構むずかしいので最初から良い会社と契約しましょう。

おすすめはエックスサーバーかConoHaかmixhostの3つがおすすめです。いずれかを使えば間違い無いですね。

  • エックスサーバー
    超有名な国内レンタルサーバーで運営歴や速度、稼働率がNo. 1です。X10プランがオススメ。
  • ConoHa
    2018年にスタートした新しいレンタルサーバー。速さを売りにしています。管理画面がめっちゃわかりやすい!
    僕は海外サーバーからここに引っ越しました。ドメインが一つ無料になるWINGベーシックプランにしましょう。
  • mixhost
    他のレンタルサーバーとは異なり、大人向けのコンテンツも運営できる柔軟性のあるサーバー。スタンダードプランでOK。36ヶ月だと月880円と破格です。manablogのマナブさんはmixhostをおすすめしていました。
KINPATSU
僕は海外サーバーを価格だけで選んで失敗しました…
速度もサポート対応も考えると国内サーバーしかないですね!
現在はConoHaを使っていて大満足です!わかりやすい管理画面で初心者はこれでOK!

ConoHaの導入についての詳しい解説を書いたのでよければご覧ください。

あわせて読みたい
超初心者でもわかるレンタルサーバーConoHaから始めるWordPressの導入方法   この記事は 「Wordpressをはじめたいけど何からはじめるかわからない」 「レンタルサーバーの登録方法を知りたい」 「レンタルサーバーConoHaのメリットデメリッ...

本当におすすめなWordpressテーマはこちら

WordPressのテーマはかなりの数がありまして、その中でも評判が良いものをリストにしてみました。

ほとんどの方が以下のテーマを色やレイアウトなどをカスタマイズして使っています。

  • Cocoon
    超有名な無料テーマです。僕もWordpressを始めて一番最初にインストールしたテーマです。丁寧なガイドもあるのでお金をかけずに学びたい方はまずこれですね。ずっとブログを続けられるか様子見て以下の有料テーマに乗り換えるのが一番安全です。
  • STREETIST
    僕の最初のブログVLOG LIFE PEOPLEで使っていた有料テーマ。黒が基調のクールなかっこよさを追求したデザインでサイトの高速表示も満足できます。SEO対策も万全です。14,300円(税込)
  • OPENCAGE(オープンケージ)
    かわいいデザインのブログを作りたいならOPENCAGEから出ているテーマがおすすめ。STORK19、SWALLOW、Hummingbird、ALBATROSと4つのテーマがあります。
    7,980〜11,000円(税込)
  • THE THOR
    企業向けのサイトにもオススメな有料テーマ。AMPも対応しているのでスマホ時代に強いサイトが作れます。16,280円(税込)
  • ACTION(AFFINGER6)
    ブロガーの間では有名なテーマのアフィンガー。ブログで稼ぐためのSEO対策とツールが揃っているアフィリエイター向けの有料テーマ。カスタマイズが細かくできるので月100万円以上稼ぐ有名アフィリエイターさんが多数愛用しています。14,800円 (税込)

色々と僕が使ってみて、「ACTION(AFFINGER6)」がほしい機能が全て揃っていてデザインの自由度が高く、他の有料テーマの真似もできるので一番いいなと感じました。

WordPressの基礎知識を理解できましたか?

WordPressは学べることがとても豊富で本当に楽しいので、ぜひチャレンジしてみてください。

このブログでも初心者のためにわかりやすい記事を書いていきますのでよければまた読みにきてください。

ブログを楽しみましょう!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次