
広告とかアフィリエイトってどうやってつけるんだろう?
この記事は
「将来が心配だから副業でもやろうかな。」
「アフィリエイトっていいイメージないけど悪い事なのかな?」
「アフィリエイトのはじめ方がしりたい」
このようなかたに記事を書いています。
結論
アフィリエイトは努力すれば収益が発生してお金を得ることが可能です。それだけではなく文章スキルがあがるのでスキルアップとしてもメリットが大きいです。
知識ゼロからでも簡単に始められるのでこの記事で紹介します。
本記事の内容
- アフィリエイトとは
- アフィリエイトのメリット
- アフィリエイトのデメリット
- アフィリエイトを始める方法
アフィリエイトとは
アフィリエイトは成果型報酬広告というもので、この広告から成果が発生すると広告主から広告料を受け取れる方式となっています。
この広告を紹介するブロガーやアフィリエイターの収益の中心となっているものの一つがアフィリエイト収益です。
ブログで商品やサービスを紹介する記事を書いて、専用のリンクを貼ってそこからアクセスしたユーザーが指定された期限内に広告主による成果条件を達成すると報酬が発生するというものです。
かなり大事なポイントですが、記事を見にきた読者がブログ運営者のために支払いを上乗せするという仕組みではありません。
ちなみにアフィリエイトのほかにはクリック型広告のGoogle Adsenseというものもあり、ブロガーのもう一つの収益となります。
しかしGoogle Adsenseは自動広告になるので、サイト運営者が紹介するというよりも広告場所を貸すというものなのでアフィリエイトとはアプローチ方法は違うものになります。
アフィリエイトのメリット
- 成果報酬の単価が高い
- ライティングのスキルが身につく
- 記事のネタを得られる
アフィリエイトのメリットですが、まず成果が発生すると単価が高いものが多く、1件の成果報酬が数万円になることもあります。
また稼ぐというメリットよりも魅力なのはコピーライティング力がつくことです。
商品やサービスを良いと思って登録してもらったり買ってもらうという行動を文章で伝えるのにはかなりの技術が必要となります。
最初は全く売れないところからスタートですが、世の中の人の役に立つ記事を書いて成果を出すって素晴らしいスキルですよね。成果が出た時にこの達成感がとてもたまらないんです。
さまざまなアフィリエイト案件があるので、ネタに困ったら案件から記事内容を考えられるのも良いところです。
アフィリエイトのデメリット
- 社会的地位が低いイメージ
- 成果がすぐに出ない
- 厳しいルールがある
アフィリエイトの1番のデメリットは社会的地位が低いというイメージです。
実際の仕組みとして一つも悪いことをしていませんが、ユーザーの行動によって成果が出るので人によっては印象をよく持っていない人が多いのです。
健康やダイエット関連の商品を過剰に推している記事などが多い印象があるので詐欺っぽくてイメージは良くないですよね。
これはあくまでもアフィリエイトを知らない人からの勝手なイメージですので気にしないようにしましょう。
商品を売ったり登録をしてもらうのはとても難しいです。
最初は時間をかけてたくさん記事を書いてクリックされても成果につながることはほとんどありません。
ただそこで諦めたら試合終了なので長い目で続けられる努力をしましょう。
最後にアフィリエイトには厳しいルールがあります。それはクリックして購入を促す文言を書かないことや各広告主が指定する単語などに注意して記事を書かなければいけません。
では実際にどうやってアフィリエイトをはじめるのか解説していきます。
アフィリエイトを始める方法
アフィリエイトを始める方法はとても簡単です。
手順を解説します。
自分のブログを立ち上げる
まずは自分のブログを作ります。
このブログはできればWordpressで作られたものの方が自分好みにカスタマイズできるのでおすすめです。
WordPressの立ち上げるための基礎知識を記事にしているのでぜひ後でご覧ください。


ASPに登録する
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)はブロガー/アフィリエイターと広告主をつなぐ仲介業者のことです。
ASPはいくつもあって、それぞれに得意分野があるのでとりあえず登録できるところは申し込んでおくといいと思います。



ちなみにクローズドASPという実績がかなりある人がASP側から招待されないと参加できないASPもあります。
以下有名なASPのリンクを集めました。
まずアフィリエイトで収益を得るにはASPに登録しないと始まらないです。
以下のASPはすべて有名で安全、そして登録無料なので申し込みましょう。
>>A8.net
国内最大級のASP。ブログサイトを作る前にも登録可能。有名ブロガーもここから大きな収益を得ています。
>>アクセストレード
転職系が多め。他にはない良い広告主がいてA8.netにはない広告が見つかります。
>>
A8.netと同様に定番ASP。審査がきびしいのですが、かなり良い広告主に出会えます。
>>もしもアフィリエイト
会員サイト内のブログでアフィリエイトのノウハウを教えてくれます。たまに良い案件あります。SNSアフィリエイトも可能です。
>>Zucks Affiliate
アプリ案件が多く、アプリをダウンロードするだけでも高額な報酬を受けられます。
ブログに広告を貼る
ASPに登録後に希望する各広告主と提携することで広告を貼ることが可能です。
ただ関係ない記事に貼るのは規約に違反する場合があるので、しっかりと広告をみてどういう流れで紹介するかを考える必要。
提携には審査があり、審査に1ヶ月以上かかるものもあるのでASP登録は早めにして広告を探してください。
僕は広告主の審査に時間がかかって提携がなかなかできず、記事を書き終わっているのに公開できていない記事がいくつもありました。
待った結果、否認(提携不可)というパターンもあったのでかなり落ち込んだ時もありました。
成果報酬を受け取る方法
成果報酬を受け取る場合は銀行振り込みになります。
手数料などで安いASPを選ぶ方も多いですが、ASPごとに成果も違ったりするので僕はあまり気にしていません。
さっそくアフィリエイトはじめよう
アフィリエイトを始める流れはこういう感じです。
とても簡単ですよね。
すごく難しいのはここからです。
広告を貼った記事を公開しても全く読まれないことが多いです。
読まれたけどクリックされない、クリックされたけど成果が出なかったなどたくさんの壁にぶつかるかもしれません。
ここを乗り越えると1件1,000円を月に10件の成果取れば10,000円と副業としても成り立ちますし、10,000円を月100件とれば100万円と大きな収益が生み出せて本業を超えてくる場合があります。
こうした苦悩により成果が出せるようになると、Webライティングの仕事などにも対応できます。
僕もまだまだ成長中ですが、ぜひこの成長を楽しみながら頑張りましょう。
コメント