WordPressスタートアップガイド:初期設定で絶対に見逃せないポイント
WordPressを使い始めたけど設定が全くわからない。初心者でもわかりやすく教えて!
そんな悩みにお答えします。
「レンタルサーバー契約したけど次はどうしよう?」
「とりあえずブログ書いてるけど設定あってるのかな?」
「Wordpressってどんな感じなのかな?」
このような方に向けて記事を書いてます。
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、Wordpressで3つのサイトを運営しており、毎月5桁の収益を継続しています。最初のブログは初心者だったため、作成に1ヶ月かかりましたが、今回のブログは1日で完成しました。
WordPressには難しい部分もありますが、最低限の設定を完璧に行えば、以降はスムーズに運営できます。つまり、最初の段階が最も大変なのです。
この記事を参考にすることで、必須設定を把握し、今後は安心して記事の執筆に専念できるようになります。
本記事の内容
1. 最初にやっておくべき初期設定
2. プラグインの追加方法
3. Google検索のための設定
最初にやっておくべき初期設定リスト
早速ですがWordpressをインストールするところから設定までの手順を紹介します。すでにドメインの取得やレンタルサーバーの契約が終わった段階からの手順となりますので、まだ何もやっていないという方はまずConoHa WINGの契約からしていきましょう。
別な記事でレンタルサーバーConoHaの導入についての解説を参考に手続きをしてみてください。
WordPressのテーマをインストールしよう
すでにサイドバーの外観からテーマを選ぶことができますが、せっかくなら無料で使える定番テーマのCocoonをインストールしてみましょう。
インストール方法はCocoonのWebサイトが親切なのでご確認ください。
ちなみにこのBlogのテーマは「JIN:R」です。JIN:Rはデザインがかわいくて使いやすくとても気に入ってます。
テーマのインストールの基礎知識
テーマは基本的に親テーマと子テーマ(Childとファイル名についています)に分けられています。
まずは親テーマをzipファイルの状態でアップロードします。
親テーマは有効化はせずに子テーマ(これもzipファイル)をアップロードします。
子テーマを有効化します。
テーマがwebサイトに反映された状態になります。
一般設定でサイトの名前を作る
サイトのタイトル
ご自身のWebサイトの名前を登録します。
キャッチフレーズ
このサイト名のサブタイトルを入力します。
管理者メールアドレス
ご自身のメールアドレスを入力してください。
WordPressアドレスとサイトアドレスはすでに記載されているのでノータッチでOK です。
表示設定はブログか企業サイトか表示
「最新の投稿」にチェックされてるか確認しておく。
他はノータッチでOKです。
パーマリンク設定はSEO対策としても大事
投稿した際にできるURLの形式。
「投稿名」にチェックします。
投稿する前にURLが日本語になってしまうので英語に手直しが必要です。
WordPressプラグインをインストールしてパワーアップ
プラグインのインストール方法
サイドバープラグインから新規追加をクリック
検索窓から以下を検索してインストール
- All in One SEO (大定番のSEO対策プラグイン)
- WP Multibyte Patch (日本語に最適化するプラグイン)
- WebSub/PubSubHubbub (インターネット上に記事の公開を知らせる)
- WordPress Ping Optimizer (記事の更新でスパム判定されるのを防ぐ)
- Akismet Anti-Spam (コメントのスパム防止)
それぞれのプラグインを有効化しておきます。
[post_link id=”65″]
Google検索のための設定が大事
Google Search Console
ここでGoogle Search Consoleを設定します。
Google Search ConsoleはGoogleの検索ロボットを制御したりできるツールです。
準備としてご自身のWordpress管理画面を開いたままにします。
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)にアクセスします。
Googleアカウントを使ってログイン(持ってない人は新規作成)します。
プロパティを作成するから「URL プレフィックス」にwebサイトのURLを入れます。
SSL化していればhttpsで始まるものを入れてください。
所有権の確認というページになるのでHTMLタグをコピーします。
ご自身のWordpress管理画面からAll in ONE SEOの一般設定のウェブマスターツールをクリック
Google検査コンソールにHTMLタグをペーストします。
変更内容を保存を押します。
Google Search Consoleのページに戻り確認ボタンを押すと認証されます。ページが進みますがログアウトせず次の工程に進みます。
次はサイトマップを設定します。
サイトマップでブログの地図を教えよう
サイトマップとは検索エンジンにWebサイトの構造を伝える設定です。
これにより検索エンジンが記事を重複していると勘違いしなくなったり、ユーザーも記事を見つけやすくなるのです。
では先程のGoogle Serach Consoleで左のサイドバーでサイトマップをクリックします。
新しいサイトマップを追加のところに下記の3つを登録します。
- sitemap.xml
- feed
- sitemap.xml.gz
これでサイトマップの設定は完了です。
これでようやくブロガーのスタートライン
さて、これでブログ執筆の準備は整いました。このプロセスを進める中で、私は必要な情報をすべて自分で調べました。さらに、最初ではなく、開始から1ヶ月後に気づいた重要な設定もいくつかありました。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
それではまた!