
なにかできることはありますか?
このような疑問にお答えします。
この記事は
「ブログを収益化したい」
「文章の正しい書き方を学びたい」
「売れる記事を書きたい」
という方に役に立つ記事となっております。
結論
ブログで収益を得るのはとても難しいですよね。実は文章の書き方にはルールがあります。Webライティングの知識を書籍で学びましょう。お金は少しかかりますが成功するための投資なので無駄にはなりませんよ。必読の3冊をこの記事で紹介します。
記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログで月に5桁の収益を達成。全くの未経験からコツコツとブログを立ち上げ、必要な知識を本で学び実践をしたのでポツポツと収益が出せるようになりました。本を読むのがとても苦手でしたが今回紹介する著書はすべてサクサク読めて実践しやすいものに厳選しています。
よければ参考にしてください。
本を読むメリット
みなさんはどれくらい本を読みますか?ちなみに僕は最近まで全く本を読まないで生きてきました。
一時期は本屋さんで働いていた時期があり、4,5冊くらい面白そうな文芸書があって読んだりしましたが、それくらいのレベルです。
若い頃は上司に「本を読め」とか言われましたが「そんな時間はない」と心で答えるような毎日を過ごしていたくらいです。
本を読んで気がついたことは、知識が学べる以外に洗練された文章に触れられるということ。
「洗練された文章」って言い過ぎかもですが、書籍が世に出回るまでに文章は校閲というプロの校正をされて完璧なものとなります。こうして磨き上げられた文章を読んでいるだけで正しい日本語を学べます。
ではブログを書く上で効果的に文章術を学べるおすすめの書籍を紹介します。
ブロガーへおすすめの書籍
ブログって書くのも時間がかかるので学びの時間はサクッと終わらせたいですよね。読みやすくてわかりやすい、そして手に入れやすいということをポイントに紹介します。
沈黙のWebライティング
マンガでストーリー仕立てにした斬新な書籍です。Webライティングについての基本について文章やSEOの仕組みなどをわかりやすく学べます。僕はこれを一番最初に読んでブログを書くことに奥深さを感じました。とにかくとても読みやすいので最初の1冊にぴったりです。
どの有名ブロガーさんも紹介しているおすすめの書籍です。迷ってたらまずはこの本を最初に読みましょう。
武器としての書く技術
ブログ界では知らない人はいないイケダハヤトさんの著作です。2013年の出版ですが、ブログをやるという心得と今の時代の文章ってそういう仕組みでできてるんだというのが理解できる内容となっています。サクサク読める文章構成となっていて、あっという間に読み終わってしまいます。これが読みやすい文章か!と読みながら納得してしまいます。
ブロガーってただ記事を書くことだけしてればいい訳ではないんだなと感じる本でした。
新しい文章力の教室
ブログはガッチガチなレベルの文章を書く必要はありません。この書籍は文章の基本を学んでおきたいかたにピッタリです。漢字ひらがなカタカナのバランスで順番を変えるアイディアや「そういう感じに言い換えればいいんだ」という情報が満載です。小学生レベルの作文からレベルアップできちゃいます。
これを読んで「読みやすい文章」を書きましょう。全部を読まなくてもこまめに辞書感覚で僕は読んでいます。
まずは1冊から読んでみましょう
ブログ初心者が最初に読むべき厳選3冊を紹介いたしました。学びへのお金と時間の投資は損しないものです。
Kindle版であれば電車でも読めますし、1回だけではなく数ヶ月に1度くらい原点回帰として読み直すとさらにスキルに磨きがかかります。
ブロガーは孤独の作業で視野も狭くなってしまいがちなので、ぜひ今回の書籍を読んでスキルアップ目指してください。数ヶ月後には成果が現れてくるはずです。
もっと本を読みたくなった方はKindle Unlimitedというサービスがめちゃくちゃおすすめ。
このサービスは月額980円でたくさんの本を読み放題できるもので、ブログやSNS運用の本がたくさん読めます。これからたくさんの情報をインプットしたい方には絶対に役に立つサービスなので使ってみてください。
初月は無料なので一度試してみてください。
応援しています。
それではまた。
コメント